WACKのライブ無観客に変更、100万円コースチケットの返金も7500円
株式会社WACK(ワック)は、日本の音楽プロダクション。代表取締役は渡辺淳之介。「WACK」は「わたなべ(Watanabe)あーてぃすちっく(Artistic)くりえいてぃぶ(Creative)かぶしきがいしゃ(KK)」の頭文字。社是は「ちんこと言える世の中を。」
56キロバイト (6,975 語) – 2020年7月21日 (火) 19:30
|
100万円コースのチケット、ライブ変更で返金7500円
「可哀想すぎる」批判にWACK社長はどう答える?
BiSHや「豆柴の大群」といった人気女性アイドルグループを抱える音楽プロダクション「WACK」(東京都渋谷区)が、ライブ最前列の確約などをうたったプラチナムコースを100万円で販売したところ、ライブが変更になって一般と同じ7500円を払い戻すことになった。
このことについて、ツイッター上では、100万円を支払った人がかわいそうではないかとの声も出ている。
7500円しか払い戻さないことは当初から明記してあったが、WACKの渡辺淳之介社長にその後の対処などを聞いた。
■ショックではないかとの声が
BiSHや豆柴の大群など2020年2~3月に行う予定だったツアー6公演は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて相次いで中止された。
これに対し、WACKでは、リベンジのライブを行うことを決め、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」上で4月10日、その資金集めを始め、リターンとして、プラチナムコースなどを用意した。
このコースでは、横浜市内で8月1日に行う予定だったライブの最前列席チケットを確約したほか、アイドルらの特典会に優先的に入れる1年有効のプラチナカード配布、渡辺社長とのランチ会参加などをうたった。
100万円という高額コースのためか、35人の枠に対し、購入したのは6人だった。それでも、クラウドファンディングには、5000人以上から目標の10倍もの5000万円強が集まり、リベンジプロジェクトが動き出すことになった。
ところが、その後も感染拡大は続き、7月28日になって、8月1日のライブは、無観客有料配信に変更されることが公式サイトで発表された。
クラウドファンディングでは、ライブが中止になっても、プラチナムコースの購入者には一般と同じ7500円しか払い戻さないと明記していたが、ツイッター上では、100万円を支払った人にはショックではないかと投稿があり、1万件以上もリツイートされる騒ぎになっている。
「どう見るかは客の判断だが、個別に対処したい」
クラウドファンディングを巡っては、納豆料理を店で提供する会社が一部の資金提供者から生涯使えるパスポートを「取り上げた」などとトラブルになった事例も知られている。
それだけに、ツイッター上では、資金提供者への待遇に関心が集まり、「これはさすがに可哀想すぎる」「無観客じゃなくて『最前列のみライブ』でも良いのでは」といった声が寄せられた。
一方で、「注意事項読んだ上で100万円入れてると思うのでいいのでは…?」「客商売だから99万円は何かしらのフォローは入ると思う」などと7500円の払い戻しに理解を示す向きもあった。
WACKの渡辺社長は7月29日、J-CASTニュースの取材に対し、次のように説明した。
「すごいリツイートの数で、驚いています。法的な問題などがあるのかはよく分からないのですが、CAMPFIRE側とは話し合いの場を持ちました。最前列確約を除いたコース内容をどう見るのかは、お客さまの判断になると思います。3か月で30万円する僕のオンラインサロンには、30人のお客さまが参加されており、こうした内容には納得されて入っているのではないかと思っています」
ライブ最前席がなくなったことの代替案があるかについては、こう話した。
「その件は、まだコースのお客さまとお話ができていないので、話せません。お客さまから問い合わせがあったかなども、お答えできないです。僕としては、100万円をお支払いになった特別なお客さまに対しては、個別に対処しないといけないとは考えています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d4276e544232317537609276497cb9a634c1c0f
>>1
6席なら無観客ライブ+有人6でいいだろ
誰も文句は言わない
>>1
やはり怪しげだな
オンラインサロン
>>1
>これに対し、WACKでは、リベンジのライブを行うことを決め、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」上で4月10日、その資金集めを始め、リターンとして、プラチナムコースなどを用意した。
クラウドなんちゃらは詐欺物件ばっかだな
賢明な判断だと思います。
6人だけ会場よんだらダメなのか?もちろんじゅうぶんにスペースあけて
>>4
それで後は余計な金を事務所が払わなくていいし
他の払い戻し客も文句は言わんだろ
今からでもそうするべき
>>4
良いこと言った
>>4
ほんとやね
スペース十分やろ
殺されらええねん
舐めすぎ
ガラス越しだけど推しの全裸を10分間堪能できます、で対処しろ
100万出した奴はどうせ暇な金持ちだろ
詐欺だ可哀想だと騒ぐ気にもならない
100万円のチケット購入
↓
ライブ中止
↓
払い戻し7500円
悲惨wwwww
これ最初から想定して仕組んだんじゃね?
手出す方がアホw
韓国臭い
99万円は寄付と思うしかない
イベンターって好き放題やるんだな
これは優遇しないとダメだろ
こんなことやってると、ファンが逃げちゃうと思うけどなぁ。
3ヶ月で30万のオンラインサロンってなんだ?
これが気になって仕方ない
>>17
もう宗教だな
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
http://on-girl.gotoenail.com/200326.html
酷いな でもファンだから文句言わないのかも
ワロタw
フェラぐらいしてあげなよ
地下アイドル使った詐欺か
胡散臭い会社だな
>>22
韓国プッシュと同じタイミングで日テレ出演
レア商品で100万以上に上がるんじゃね
100万の見返りは、ライブ以外に社長と飯食ったりがあるんだから、アキラメロン
これはどいひー
こんなもんに100万出すヤツは腐る程金ある人間だよ
自分だったら、二度とこのアーティストのコンサートには行かないかな。
さすがに、信頼関係ないよね。これ。
法的な問題などがあるのかはよく分からないのですが
マジかよw
悪質な詐欺だと批判したら
誹謗中傷で裁判沙汰に持ち込むから厄介なんだよなあ
これは弁護団が結成される悪寒
よくわからんが、無観客でひらくなら、六人をかなり遠くバラバラに席置いて招いてもいいんじゃないかと思う。100万も払ってるんだから文句でないだろ
七尾旅人とか、無観客でライブやってたけど。
女アイドルなの? これ。なんか音楽って言っても、えらい違うよな。
6人ならそいつらだけ入場させてやれよ
6人なら問題ないだろ
ワックだメーン
何やってんのって話
醜くて汚い世界
俺にくれた方がよかったな。
お遊戯に100万ポーンと出せるような人なら寄付したみたいな感覚じゃないのか?
それより3ヶ月30万のサロンの方が気になるわ
何目的
これクラウドファンディングのも課題になるな
100万円チケット購入の際の注意
万が一、中止になった場合の払い戻し金は7500円
(出典 i.imgur.com)
ちゃんと契約書に書いてるから違法ではない
>>42
チケット以外のリターンは全部ちゃんと贈られるし。
普通に訴訟→85%で和解案件
YouTuberのネタにしかならんぞ
WACKオタなら覚悟してるだろ
推しに直接100万払えば食えるだろうに
ボロい商売やの
これが通るんならみんなマネしろよ
金の価値気にしてドルヲタなんかやってられるかよ
規約に書いてるなら仕方ない
裁判しても勝てない
女性自衛官?
話題作りだろ、あんなブス共に100万出す奴がいると思うか?
世の中何が流行るか分からないねぇ
この世は全部運だな
たったの100万円
騒いでる奴は、古事記か?
ヲタざまぁw
100万コースは
最前チケット
FAST PASS
限定パーカー
限定Tシャツ
お礼メッセージ
渡辺とのランチ
がリターンで、開催予定だったライブが、なくなったからチケット分だけ返金。
こうやって炎上することが目的だからな。
出すほうがバカ
返さなければこの後の信用を損なう恐れもあるけど気にしないだろうなこういう輩は
個別に対処ってことは面倒くさそうなら返すんだろうが黙ってればそのままってことだろ
令和納豆と同じ家入のCAMPFIREね
そんなしょーもないことに金出してまぁまぁ、仕方がないですよ
っていう金持ち凄すぎる
株主資本コスト?
クラウドファンディングってそんなもんなんだけど
当事者ならまだわかるけど外野が騒ぐ意味がわからん
>>64
当然当事者も騒いでるだろ
>>75
じゃあ当事者のTwitterアカウント教えてくれよ
規約だから諦めろ
ただの詐欺じゃん
いつも思うんだが契約って絶対なの?
1年有効のプラチナカードが100万円であって一公演の値段じゃないんだろ見る限り
1公演中止になったから払い戻しが1公演分で問題はないのでは?
ここ、関係者が書いてる?
普通、諦めろとか書くか?
今後ミュージシャンはライブツアーなんて組めないだろうし
クラウドファンディングで先に資金集めてリスク管理したルール作りをしていくんだろうな
これは詐欺にならないの??
>>71
規約に書いてるから詐欺にならない
納得した上で買ったんだから諦めるしかない
なけなしの全財産だったら悲惨すぎるな
オタクってアイドルオタクに限らず欲しいものは無理してでも手に入れたがるし
100万もだすなら尻ぐらい触らせろ
得して損とる
→100万払える太客に対して普通の返金で誤魔化す事で、一時的に得した気がするが
怒った太客がファンを辞め、以降の課金が無くなるので、結局損してしまう。
全くわからん世界だよな。なんか近寄りたくないし、近寄らない。
反社会なのか?
パトロン的な意味だ買ったんだろうから購入者がいいならいいだろ
6人の渡辺ヲタが100万出したんだから
ライブが無観客になっても渡辺との会食はちゃんと実行してやれば良いだろ
サイコパス渡辺の信奉者はそれで文句言わない金ヅルだ
まあ諦めるしかないわな
チケ100万じゃなくて6人で35枠買ってるんだからだから1人600万弱だぞ
まあこの会社はなんかしらで還元するだろうから問題ないけど
メンバーはこれについて呟いたりしてんの?
買った奴を同情する気には全くなれないな
たいして価値のない壺に100万の値段つけて売る商売も普通にあるわけで
外野がとやかく言うのは野暮
ワカチコ
【WACK TOUR 2020 (BiSH他)】出来なかったライブをリベンジ! – CAMPFIRE
https://camp-fire.jp/projects/view/246219
令和納豆詐欺より酷い
法的な問題があるかわからないのにこんな対応したとしたらそれこそ悪質だろ
だれ?
またBiSHか
オンラインサロン(笑)
トラブルにならんよう予め7500円しか払わんと書いてあるやろ
外野がとやかく言う必要ないのに何で騒いでるの?
社長とのランチ会なんてドルヲタはやりたいのか
リターン早見表
(出典 static.camp-fire.jp)
100万の6人なら出来るだけ返しとけ
規約云々じゃない
トラブルの元だから100万の次の料金プランと同額ぐらいの返金しとけ
100万円コースのチケット、ライブ変更で返金7500円
商売うまいな
IDOLTシャツ300枚で我慢してもらおう
規約に同意してと言ってもさすがに差額が大き過ぎるし法的にもアウトだろ
このやり方が通用すると思った主催者がやばいわ