松本隆氏、タッグを組んで数々のヒット曲を送り出した盟友の死を悼む
松本隆氏、黄金コンビだった筒美京平さん訃報に「右半身と左半身に裂かれるようだ」 – スポニチアネックス Sponichi Annex 松本隆氏、黄金コンビだった筒美京平さん訃報に「右半身と左半身に裂かれるようだ」 スポニチアネックス Sponichi Annex (出典:スポニチアネックス Sponichi Annex) |
松本
隆(まつもと たかし、1949年7月16日 – )は、日本の作詞家、ミュージシャン。ロックバンド「はっぴいえんど」の元ドラマー。東京都出身、兵庫県神戸市在住。 東京都港区の青山で生まれた。父は大蔵省の一般官吏。港区立青南小学校、慶應義塾中等部、慶應義塾高等学校卒業。慶應義塾大学商学部中退。生ま
95キロバイト (11,090 語) – 2020年10月9日 (金) 18:28
|
10/13(火) 5:38
スポニチアネックス
作詞家の松本隆氏
「はっぴぃえんど」の元ドラマーで作詞家の松本隆氏(72)が13日、自身のツイッターを更新し、今月7日に誤嚥(ごえん)性肺炎のため80歳で死去した作曲家・筒美京平(つつみ・きょうへい、本名渡辺栄吉=わたなべ・えいきち)さんへの追悼メッセージをつづった。タッグを組んで1970年代から数々のヒット曲を送り出した盟友の死を悼んだ。
「筒美京平さんに捧ぐ」とし貴重なツーショット写真とともに連続投稿。
「神戸のラジオ局でマイクに向かってると、「京平先生が亡くなった、、、」と太田裕美からメールが入った。瞬間、涙の洪水になりそうな心を抑えて、平常心を保ちながらラジオを終わらせた。取り乱さなくて偉いでしょ、褒めてよと天国の京平さんに呟く。」
さらに「作詞家になった瞬間、目の前に筒美京平は立っていて、先輩と後輩であり、兄と弟であり、ピッチャーとキャッチャーであり、そして別れなければならない日が来ると、右半身と左半身に裂かれるようだ。」
そして「ぼくが京平さんからもらったものはありったけの愛。彼ほどぼくの言葉を愛してくれた人はいない。ありがとう、京平さん。いつかぼくも音符の船に乗り、天の園に舞い上がる日が来る。少しの間、待ってて。そうしたら笑顔で、喜んだり怒られたり哀しんだり楽しく語り合おうね。」と続けた。
筒美さんとは70代に伊藤ゆかり、天地真理、桜田淳子、岩崎宏美らに作品を提供。中でも太田裕美の歌唱曲は、「木綿のハンカチーフ」のほか、「赤いハイヒール」「しあわせ未満」「九月の雨」など数多く手掛けた。
80年代も近藤真彦の「スニーカーぶる~す」、C-C-Bの「Romanticが止まらない」、斉藤由貴の「卒業」など、筒美さんとのコンビでヒット曲を連発。薬師丸ひろ子、小泉今日子、早見優、中山美穂、本田美奈子.さん、後藤久美子、西田ひかるら多くの女性歌手の楽曲に関わり、昭和のアイドル史を彩った。
一方、男性では野口五郎、水谷豊、渡辺徹、藤井隆らの作品にも携わり、桑名正博さんが歌った「セクシャルバイオレットNo.1」も松本氏が作詞し、筒美さんが作曲したナンバーだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3de06615586c8a45d0f746102c78fb461e25aa5c
>>1
松本隆ってこんな顔してたのか
何となくB’zの松本のような人かと思ってたけど
>>19
原田泰造
>>1
爆笑ゴリラは訃報のスレを立てるな
>>1
合体ザマス?
なんだかんだ言っても松本もそこそこ高齢
ご自愛を
あしゅら男爵
太田裕美は大丈夫なのかな
追悼メッセージまで詩的
座布団一枚あげておくれ
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://life-girlimg.xxuz.com/1601974103.html
「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
http://life-girlimg.xxuz.com/1601955608.html
you make me feel good
印税収入が
相当な金額になりそう
プラナリアならそれぞれ再生するんだっけ
作詞が良かったから売れたのか
作曲が良かったから売れたのか
にわ鳥が先か、タマゴが先か
昔のあだ名はまっちゃん
これマメな
筒美京平作曲の歌だけで紅白歌合戦が成立するレベル
ホントに凄い人
>>13
山口百恵と松田聖子が出られないんですけど\(^o^)/
伊東ゆかりだよ>>1
朝鮮人は出来ると言い切って出来ない
この人ドラマーなんだ
作詞家のみだと思ってた
ヒットメーカーが皆爺ちゃんになっちゃったな
今は何曲もヒットさせてるの秋元康くらいしか知らないや
グロいな
フレイザード?
この人の追悼を待っていた
音符の船にはまだまだ乗らないで
伊東ゆかりぐらいちゃんと表記しろや。
太田裕美から連絡ってのがまたね
やっぱりこの三人の絆は凄いんだな
>>24
裕美「よろしくお願いしまーす」
隆「アイドル歌謡?この詞に曲つけてみろってんだ」
京平「はい、出来たよ。木綿のハンカチーフ」
隆「恐れ入りました」
>>55
本当にそんな感じらしいから草
>>55
格闘漫画の主人公が師匠になる老人と出会うシーンかな?
隆は大袈裟なんだよなw
80歳まで生きて事故死でもないのにそんなに悲嘆に暮れずに長生きしたねお疲れ様って言ってやれよと思うわ。
松本さんまだ71なのか
ならアイドルソング全盛の頃って30そこそこの若者だったのか…
>>28
はっぴいえんどの時は細野晴臣ですら20代前半だからなw
三枚おろし
曲多過ぎ
ここまでアシュラ男爵無し
>>31
>>3
B’zの方じゃねーのかよ
右半身と左半身に裂かれるようだ。
変わった表現だな
>>33
詩的なんだよね
作詞家だし
『何で中森明菜には詞を書かないんですか?』
『それをやったらベストテンは全部、松本隆で埋まっちゃうでしょ笑』
作詞家にしては
ぱっと読んで、張り切って作り込んで滑ったような文章って感じがした
キカイダーか!
このあたりのニューミュージックあがりの作曲家作詞家陣が業界を席巻しまくってスゴかったな
小室哲哉とか秋元康なんか全然才能ないわ
>>40
それは絶対無い
人を褒める時にいちいち誰かを貶めるのはバカな証拠
>>45
おまえがリスナーとして才能ないだけの話
絶対ないなんて絶対ないわ(笑)
>>40
90年代の小室が揶揄されてたのがよくわかるね
たしかに軽くて、うん十年先まで聴き歌い継がれるような曲は少ないと思う
魂を抱いてくれ
>>41
都会で色褪せたー
松本隆の詞はなんか苦手なんだよな
東京の坊っちゃん育ちのナイーブな感じが
松本さんと筒見さんの最後の名曲は、中川翔子「綺麗ア・ラ・モード」だろ
異論は絶対認めない
>>44
全面的に同意する
>>44
まぁおまえのセンスならその程度
石橋、薪を焚べるで松本隆がゲストに出てた時に
「筒美さんは新百合ヶ丘に住んでいたのでよく打合せに行った」と
話していた矢先に訃報を知って凹んだ昭和が遠のいていく
いつかぼくも音符の船に乗り、天の園に舞い上がる日が来る
素敵だね
松本が身内以外に初めて詞の提供したのがチューリップの夏色のおもいで
そしてチューリップ唯一の外注作品
国民栄誉賞貰っていい方。いや、あげないとダメな方だね。
この方のメロディーの中で、喜怒哀楽 日本人は生きてきたようなもん。あまりに偉大。
心よりご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました。
>>57
なぜか阿久悠さんには国民栄誉賞無かったからな~
どうなんだろうか
もし日本のエンタメ界にこの2人がいなかったら
現在の日本は全然違う世界だっただろうなー
――作詞の松本隆さん、作曲の筒美京平さんの起用については。
白川 筒美先生は、それ以前に『筒美京平の響』というインストゥルメンタルのアルバムの制作をお手伝いしたご縁で、唯一面識のある作曲家でした。しかも天才で、超売れっ子の先生ですから、僕がディレクターとして一本立ちするときには相談に行こうと思っていたんです。それで新人・太田裕美さんのデビューをお願いしたら快く引き受けてくださいました。松本隆さんは、筒美先生が推薦されたと思います。松本さんはチューリップの「夏色のおもいで」と、アグネス・チャンの「ポケットいっぱいの秘密」でいい作家だなと思っていたし、何より筒美先生は、人の才能を見抜く天才でしたから。
—–
松本:
多分、白川隆三さん(担当ディレクター)に、感謝しなくちゃいけないよね。この時ってね、多分、24とか5(歳)だったと思うんだけども。とにかく…、若いのに、かなり自由にやらせてくれたんだ。
今野:
音のほうには絡んでいないんですか?
松本:
音は京平さんがやるから。僕がやっぱり一番戦いたかったのは筒美京平的な世界だった(笑)、実は。だから仮想敵が一番近くにいたんだ。あの人がイコール日本の歌謡曲だったわけ。歌謡曲のチャンピオンだからさ。この感性と僕が戦えばいいわけで、それが、うーん、いっしょに仕事できたっていうのが、ラッキーだよね。
北斗の拳みたいな感じかな
ゴールデンコンビだよね。
阿久悠と都倉俊一も。
松本隆がドラマーだったなんて
>「はっぴぃえんど」の元ドラマーで
はっぴぃえんど言いたいだけ
せめて正しく書け
木綿のハンカチーフの歌詞はボブ・ディランのスペイン革のブーツの盗作
真っ黒な夜からとった星と
深い海からとったダイヤモンドだって
君のやさしいキスのほうがいい
僕が欲しいのはそれだけだ
そう、なにか送ってくれるならば
スペイン革のスペイン・ブーツ
どっちがピッチャーなん?
>>68
このコンビは詞先が多かったらしいのでピッチャーが松本隆、キャッチャーが筒美京平だろうね。色んな変化球を駆使して投げる松本、それを軽々と受け取める筒美、みたいな。
歌唱もしないし作詞もしない、アレンジもしない
そんなやつを何故そこまで持ち上げるのか(笑)
>>70
アレンジも普通にやりまくってんだろドアホ×1億
>>70
おめえエッタやろ
ベトちゃんドクちゃんを思い出した
もっとも名作って作詞としてはどの曲だろう
>>76
同着多数で勝負つかないだろうからいいや