「石原プロ」解散が決定か!
「石原プロ」解散へ 裕次郎の“弔い上げ”機に…関連会社も精算済み(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース 「石原プロ」解散へ 裕次郎の“弔い上げ”機に…関連会社も精算済み(デイリー新潮) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
慎太郎をはじめとして、選挙の際にはしばしば石原軍団が応援を行なっている。 石原伸晃 石原良純 石原宏高 石原延啓 たけし軍団 – 名称は「石原軍団」に因んでいる。 石原プロモーション 石原プロ (@ishiharapro1) – Twitter 石原プロ – Facebook 石原プロモーション (ishihara_promotion)
31キロバイト (4,223 語) – 2020年7月14日 (火) 12:59
|
エンタメ 芸能 週刊新潮 2020年7月23日号掲載
故・石原裕次郎が設立し、個性豊かな「石原軍団」のエピソードに彩られた「石原プロモーション」が、その歴史に幕を下ろそうとしている。いくつかの関連会社はすでに清算され、来年1月頃の「解散」に向けての準備が進められているという。
***
石原プロは1963年に設立され、裕次郎自身が社長に就任。渡哲也や舘ひろしが合流し、所属タレントたちは「石原軍団」と呼ばれるようになったのは知られた通り。裕次郎亡き後も事務所は存続となったが、これには異論もあったようだ。石原プロ関係者はこう振り返る。
「もともと裕次郎さんは『自分が*だら石原プロを閉じろ』との遺言を残していたと言われており、渡さんをはじめとする『石原軍団』のメンバーにも、“なるべく早く会社を畳むべき”だとの考えを持つ人が多かった」
とはいえ、石原プロを存続させることが“裕ママ”ことまき子未亡人の生活を支えることになるとの考えから、会社は残されてきたのだ。
それでも、これまで女性誌などで幾度も「解散説」が報じられてきたが、今回、それが最終決定されたという。
「会社を完全に閉じるのは来年1月頃の予定。その際、会見を開くことは今のところ考えていません」(同)
そのきっかけの一つになったと目されるのが、昨年の裕次郎の「弔い上げ」だ。
「昨年、横浜の総持寺で裕次郎さんの三十三回忌の法要が営まれた際に、まき子さんから『今年をもって弔い上げとします』との話がありました」(同)
===== 後略 =====
全文は下記URLで
(出典 www.dailyshincho.com)
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07141800/?all=1
★1が立った日時:2020/07/14(火) 18:46:45.36
【芸能】「石原プロ」解散へ 裕次郎の“弔い上げ”機に…関連会社も精算済み [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594720005/
>>1
さっさと円盤売って小林クビにしてたら今も続いてたかもな
そもそも円盤販売反対してたのはまき子だったりするん?
>>1
御木裕はVシネで
生存確認したわ(´・ω・`)
この話題、何度目だよ
最後は爆破!!
調布のモスバーガーの前のあのビルも売却?
淋しいなぁ。
泣かないで
ゆうたろうを邪険にした祟りだ
オーディションで門前払いとかひどすぎる
>>7
マジレスするのもアホらしいが、あの後に何度も石原軍団と絡むほど可愛がられてるけど?
>>16
それは石原プロが前進をあきらめた証
ノスタルジーに舵をとった時が終わりの始まりだった
おはぎピンチ
21世紀の石原裕次郎オーディションとかなんだったんだろうな
もう名前も忘れたわ
>>9
グランプリよりもグランプリとれなかった人の方が有名になったよな
全日本プロレス解散
石原プロモーション解散
ジャニーズ事務所 ???
>>10
規模が違い過ぎるだろw
全日本プロレス→牛丼屋程度
石原プロモーション→回転寿司程度
ジャニーズ→大手ホテル程度
こんくらいの差があるぞw
ジャニーズと比較できるのは吉本だけだわ
あの交通事故さえ無ければなあ
18歳の頃に石原プロで研修受けてたなあ
撮影所の食堂には松田勇作とかスターがたくさんいて緊張した
向かいの撮影スタジオじゃ夕日丘の総理大臣の撮影やってた
>>12
誤字脱字が酷い
お前のせいで団長は人工肛門
>>12
どうでもいいけど、そんな孫がいそうなおじいちゃんが5chに書き込みしてるんだな
まあ、時代の移り変わりだわな。
残念とは思うが仕方ない。
炊き出しもう見れない
>>14
コロナが終息しないうちは炊き出しも出来んだろうし
石原裕次郎の、
「みんな誰かを愛してる」をスナックで歌うには難易度が高い
>>15
「わが人生に悔いなし」をラオウの様に拳を上げて歌えばいい
裕次郎って何がよかったの?
昔から何で大スターだったのかさっぱり分からなかった
>>17
上手いこと時代の波に乗ったからだよ。今だったら売れてないと思う
>>41
それは違うでしょ
時代の波に乗ったんじゃなく
暴力団背景が使える時代だったってだけのこと
たしかに
今だったら売れてないには同意だけど
>>48
頭が悪そう
>>59
君は頭が悪いの確定だねw
>>48
そりゃ求められてるものが違うからな
昭和のスターの大半は令和や平成では活躍できないのは当たり前
そんな当たり前を語ってもしゃーないだろ
>>60
いやそこじゃなくて
「うまいこと時代の波に乗った」という表現は
バーニング系のように
そういった暴力団背景を時代に合わせてコントロールしてる種の人たちじゃない?という意味合いでして・・
>>69
シックス○インw
>>17
当時」としては足が長かった
あと慎太郎がわりと効いているw
まあ芸能界の功績は映画に見切りをつけてテレビに目をつけたということだろうね
所属俳優はメインじゃないけどドラマでそこそこ見るけどな
時代やねぇ…裕次郎、渡に継ぐ者が出て来なかったか
>>19
元々、裕次郎の映画作る為の会社
映画が斜陽になりテレビドラマへシフト
でテレビドラマも斜陽になり、まあ義理以上のもので会社を続けていた背景はあるかもな。
それは、裕次郎が存命中にもう一度映画制作できなかった後悔というか。
最後の華は15年前ほどに5夜連続でやった弟のドラマ化かな?
嫁さんが反対しているって記事を見たぞ
そうか…
時の流れを感じますわ
第2の石原裕次郎こと
徳重聡は今、何してるの?
>>24
私が唯一観てるドラマ「渡鬼」で設計士やってた
>>24
ドラマ「下町ロケット」に出てたよ
>>24
龍が如くで六代目会長やってるよ
>>61
最初は渡哲也のバーターだったんだろうけどいい役貰ったね
石原裕次郎と美空ひばりの良さが全く分かりません
>>25
いいんだよ。わからなくて。
全世代の人が理解できるものでもない。
>>25
美空ひばりの車屋さんとか普通にいいぞ
徳重ってなんだったんだ
もうお年玉もらえないな
美空ひばりさんと裕次郎を比べるには問題だぞ、美空さんは歌で別格、裕次郎は取り柄無し
>>33
美空ひばりは実質的には雑魚だよね
歌手としては素晴らしいけどルックス残念だし売上規模も大したことない
>>40
美空ひばりの1番の過大評価が歌だと思う
>>46
いやいや、歌い方は古臭いけど(演歌じゃないのにこぶし強すぎ問題w)
歌唱力は美空ひばりさんとテレサテンさんが現代の僕から見ても上手ですよ
もっとも大切な
・音程
・声量
が一流です。
声質はお察しな部分ありますけど
>>40
CDバブルの90年代はドラマ主題歌で200万枚売ってもドラマ観てる人以外は知らなかったりする
しかしひばりは枚数売れてなくても全国の人に歌が知られていたりで売上枚数にほとんど意味は無い
ルックスについては俺は苦手な顔だけど若い頃はアイドル扱いで映画主演もあった
そもそも雑魚なら国民栄誉賞貰えるわけ無いw
石原軍団は若手に軍団臭を付け過ぎなんだよ
このおっさん、52才でなくなったんか・・
>>37
確かに70歳くらいに見えるね
>>37
見た目超メタボのオッサンやで。今の50代と比べたらジジイにしか見えんやろうな。
お年玉配らなくなってから何年経ったんだろ
そうかもう三十三回忌も終わってるのか
俺も年取るわけだ
ゆうたろうが占いキャラになってたこと知らなかった。
服装が相変わらず裕次郎風だった
ブッコロナによる淘汰バンザイ
>>40
AIのやつがクッソきもすぎた
>>47
ほんそれwワイも見たわ
33回忌とか、下手したら子供が*どるし、律儀にやってる家庭があるなら一回も会ったことない故人の法事をやるなんて坊主クソヤロウと思うわ
子供の頃石原裕次郎の奥さんテレビに映ってるの見て
ノッポさんに似てるなーって思ってた
生もの商売
普遍性もない
無理し過ぎた
アメリカだと100年くらい前に俳優が乗り物を運転して撮影って禁止されてたのに
日本だと今でもやってて時々事故が起きてるからな
西部警察もせっかく期待されてたのにポシャってどうしようもないわ
石原慎太郎が選挙に出る時には石原軍団が練り歩きして有権者と握手していたな
徳重聡さんは今、大河ドラマ「麒麟が来る」にチョイ役で出ておりますよ。
子供の頃ドラマ見てすげーおっさんって思ってたけど、自分の年齢が裕次郎の享年と同じやんか。ショックやわー
>>62
厳密に言うとちょっと違うが裕次郎とhydeが同じ、美空ひばりと森高千里が同じって聞いたらのけぞるわな
石田ゆり子は太地喜和子より歳上とか
石原裕次郎の映画は昔の東京の街が観れる。
あの事故は色々失敗だったな
>>64
事故現場から猛ダッシュで実家に逃げ帰り
トンズラして渡さんに土下座させやがった舘
裕次郎の映画、今観ると、全然面白くない。
でも、当時は背が高くて、脚が長くて、慶応行って、ヨットやってる、憧れの的だったんじゃないかな。
裕次郎は、歌がいい。
>>66
裕次郎が"作った”映画は面白いと思うが。
残念ながらつい最近まで家庭用再生機ではみれなかったんだよな。
>>66
若大将は
世代問わない感じのルックスだな
ゲーム好きとか若いミュージシャンとコラボとか
裕次郎が長生きしててもこんな扱いにはなってないだろう
>>75
健康が一番。
あと好奇心旺盛だ*。
全盛期に全員集合出て東宝がNG出していた「ウンコチンチン」のギャグを自らやっている。
>>66
裕次郎映画はつまんないけど芦川いずみが可愛い
>>83
藤竜也は、あまりに年をとりすぎて、
好々爺になってしまった。
芦川いずみは、結婚後まったく姿を見せないけど
今はどんなお婆ちゃんになっているのか?
>>66
先にお兄さんである慎太郎が作家として名を馳せて
原作の映画化で弟を推挙したことから裕次郎伝説が始まったんだよね?
若いころは確かに慎太郎の方が二枚目だったよね
三十三回忌とかやってる家庭あるんか?対象人物が法事でも金取れるくらい有名ならするか。
>>68
普通にやるだろ
孫とか居りゃ
>>68
知り合いの家では、33回忌以降もやるみたいで、予定表見せてくれた
それも何人ものな
バカじゃねーかと思うわ
四代目だからとか言うけど
一般の普通の家庭だぞw
裕次郎の何が良かったのか分からん世代ですた。
渡哲也の異様な忠義しか分からない。
美空ひばりの家
売りに出されてるってニュースになったけど
買手は見つかったんだろうか
マシンXとか動態保存してほしい
天気予報士の石原良純が言っていた
石原プロは、映画制作会社であって、芸能事務所ではありません。とね。
裕ちゃんは太ってからは駄目だね
デビューした頃の作品はやっぱり魅力あるよ
軽部はどうなるの!?
第二の石原裕次郎を発掘する企画で、元サッカー部だかなんだか知らんが、そっちの道で挫折して、就職活動もやっぱやめてこのオーディション受けたような半端な奴がグランプリになった時点で
この事務所はもうアカンのやって確信してたで。
何かの道でトップクラスまで登りつめたとか、役者一本でやってきてたとか、そんなん全然ない奴をリーサルウェポンにしてまう事務所が将来スパークするわけあれへんがな
しかもそのリーサルウェポンもデビューからやった仕事で、仕事らしいものというたらワタ鬼の葉子の間男→歳の離れた旦那に昇格する役っちゅう、低空飛行で、そのまま終わってもうた。
事務所もこいつじゃ不安だったんか、もう一人このオーディションから補欠みたいな男を確保しとったけど、こいつは幸楽の愛を充てがわれて、むしろこっちのが存在感あったで。
奥さん若いときは男っぽいサバサバした感じの人だね
よーふーけーてうらまーちーあかりーがーうーるーむー
『受賞者の音楽プロデュースを秋元康が手掛ける!』
と、話題騒然の石原プロ次世代オーディション
契約違反だろコレ(笑)
夜逃げよ今夜も有難う
渡哲也自身の体調もヤバいのかな
随分前に、出てた記事
渡哲也があまり良くない状態だからって事で
JASRACの振込先だけ残すのか
車大爆発できない時代に適応できなかった
今生きてたら85か。
小林旭や加山雄三はまだまだ元気だな。